最近よく見かける持ち運べるポータブルブレンダー。その中でもSNSで今話題沸騰中の「fresh juice」を実際に買って試してみました!結論から言うと、「家で使う(外にもっていかない)用」として使えば便利。しかしパワーや、耐久性には注意というのが正直な感想。
正規品かつ楽天最安値の「fresh juiceブレンダー」↓
デザインと携帯性
まず見た目に関してはスタイリッシュで、サイズ感も500mlペットボトルより少し小さいくらい。リュックのボトルポケットや、車内のフォルダーにもすっぽり入るので、ジムや、オフィスに持ち運ぶにはちょうどいい感じです。ボトルの上下が外せる設計なので、洗いやすさは抜群!Amazonのレビューでも「洗いやすい」という声が多いのは納得。
実際にジュースを作った感想
柔らかい果物(バナナ、ベリー、オレンジなど)+牛乳で作ってみたが、1分かからない程度で十分飲める仕上がりになりました!思ったよりもうるさくなく、ドライヤーよりは静か。見たいドラマの途中で作られると、ちょっとムカつくレベル(笑)。
ただ氷を多めに入れてしまうと、回らないことが何度かありました。楽天のレビューでも「パワー不足でよく掻き混ざらない」という声が多いのも納得です。生のフルーツのみなら問題なしですが、氷や、冷凍ものの果物、ケールなどの繊維が多い素材は苦手な模様。仕上がりも若干ザラつきがありました。
バッテリーの持ち具合
公式には「フル充電で10~15杯」と書かれていましたが、実際は3~5杯で充電が必要に。楽天レビューにも「2~3回で切れる」との声がちらほらあり、確かに公称値ほど長持ちはしない印象です。
耐久性は?
1か月の使用では壊れませんでしたが、楽天レビューには、
「1か月で動かなくなった」という報告が数件あり、Amazonのレビューでも同様の声が….。
当たりはずれがあるのかもしれません。
ちなみに、当たりはずれに関してはかなり調べましたが、現時点では答えは出ておりません。
他機種との比較
「Blend Jet 2」:ビルドクオリティや洗いやすさが特に優秀。
→海外でしか取り扱いがなさそうでした。
「Ninja Blast」:氷や繊維など固いものをしっかり砕けるパワーが売り。
最新版↓コードレス、ポータブル対応
ちょっと小さめバージョン↓
こう見ると、「fresh juce」はデザイン性と軽さでは勝っているものの、ブレンダー本来の砕く力では少し劣る感じです。
こんな人には向いていない
氷や冷凍フルーツをガンガン使いたい。
家族の分や、夜の分など、一回に大量の量を作りたい人。
見た目ではなく、耐久性やパワーなどの実用性を求める人。
fresh juiceで氷をうまく砕くコツ
①冷凍庫の製氷器で作る氷だと砕かれずに動作が止まってしまいがち。
→市販の小粒氷やクラッシュアイスを使うとしっかり回転します!
大きい氷しかない場合は、ビニール袋に入れて叩くなり砕くなりして入れると◎。
②液体を多めに入れる
氷とフルーツだけだと、底の刃が空回りします。
→水、牛乳、ジュースなどを多めに加えて流動性を出すことで刃がスムーズに回ります。
③「氷→液体→フルーツ」の順番で入れる
レビューや口コミでも「入れる順番で全然違う」と言われています。一番下に氷、液体、最後にフルーツを入れる。この順番だと、刃に氷が当たりやすく砕けやすい!
④小分けして回す
一度にたくさん入れても詰まってしまう。
→少量ずつ2~3回に分けて作るのが安全。
⑤シェイクしながら回す
途中で本体を傾けて振りながら回すと、固まったフルーツや氷が下に落ちやすく刃に当たりやすい。
⑥冷凍フルーツも同じで、軽く解凍して(柔らかくして)、なるべく細かくして入れると混ざりやすいです!
注意点
大きな氷を使い続けるとモーターの寿命が短くなるので注意。
正規品かつ楽天最安値の「fresh juiceブレンダー」↓
まとめ
いかがだったでしょうか。
筆者自身、ここまで楽天とAmazonでレビューの評価に差がある商品を紹介したのは初めてでしたが、商品自体に当たりはずれがあるのは否めないかもしれませんね。
しかし使ってみた感想としては、「氷が砕けにくい問題」以外では特に気になるところはなく、デザインもシンプルかつカラーバリエーションも豊富で気に入りました。
ジムのプロテインにもちょうどいいサイズ感で今後のジムライフで当分はお世話になりそうです。
コメント