この記事では2025年最新のトレンドをおさえたうえで、かつ夏のシンプルになりがちなコーデに合うサングラスとメガネを実際に店舗に伺い、手に取って試着したうえで独断と偏見込みでレビューさせていただきます!
2025年夏のトレンドは3つ!「オーバーサイズ」、「縁なし」、「シースルー」
オーバーサイズ(サングラス)
①紫外線カットの範囲が広い
オーバーサイズとは、ぴったりサイズよりも少々大きめのサイズのこと。オーバーサイズな分、目以外の覆う範囲が広くなるため、周囲の皮膚たちも紫外線から守ることができます!
②小顔効果MAX
子供が大人のサイズのサングラスをかけた時に小顔に見えるように、オーバーサイズを着用すると、顔の比率が変わって見え、フェイスラインが引き締まって見えます!おなかは出てないのに、顔だけ太ってしまう方に特におすすめ。
③メイクを隠せる、ノーメイクでもok
化粧で一番時間のかかるアイメイク、眉毛を隠せるのはデカいですね!ぷらっと出かける際に、サッとかけて出かけられる手軽さもポイント!
実際に試着してみて思ったのは、とにかく重め。フレームの素材(アテセート、セルロイド、チタン、アルミなど)にもよりますが、筆者自身とにかく鼻が痛くなりました泣。
オーバーサイズを購入する際に注意しなければならない点は、「サイズ感」と「度なしを選ぶこと」の2つ。
オーバーサイズは普通の眼鏡よりもサイズ感が重要です。フィットすれば、オーバーサイズではなくなってしまいます。大きすぎても不格好になってしまいます。
度なしを選ぶ理由はオーバーサイズの場合、度入りだと目の大きさが小さく見えてしまいます。普段眼鏡を着用している方はわかると思いますが、度入りの場合はどうしても裸眼より目が小さく見えてしまうので、ファッションとして採用する場合は、度なしサングラスがおすすめ!
縁なしレンズ
韓国アイドルが着用したことで人気爆上がりになった縁なしレンズ眼鏡。
とりあえずシンプル。縁がないので視界の範囲が普通の眼鏡に比べ、広い。
①男性の場合、ダンディーなひげを生やす男性はとにかく合わない。スマートな印象が一番強かったです。縁がない分メガネ感がなく、ナチュラルメイクの女性がアクセントを足したい時にもってこいって感じです。
②レンズ回りのサビが気にならない
湿気などで普段使いしているとどうしても気になる縁周りのサビですが、そもそも縁がないのでサビる原因がないのもgoodポイント!
③とにかく軽すぎる
長年眼鏡と共に生活してきた筆者ですが、「縁がないとこんなに軽いのか!」と驚きました。長時間着用していても疲れにくいので、眼鏡を着用することで肩こりや、首が痛くなってしまう方にもおすすめ。
④ファッション性抜群
シンプルな分、プライベートファッションからスーツまでどんなファッションにもマッチします!眼鏡界のカメレオンって感じですね(笑)。
デメリットとしては、踏みつぶしてしまった時に縁がない分、正面から見た時のフレームの曲がり具合が目立ちます。縁がない分、落としてしまった時など衝撃が直接レンズにいってしまうので、レンズの割れなどにつながりやすくなります。
2025年8月末現在セール中!2000円台でこのクオリティー!
ファッションの一部!シースルー
シースルーとは英語でsee-throgh。その名の通り「透けて見える」という意味。レンズのカラーバリエーションも豊富で、他の方と被りにくいのもポイント。
①透けているので柔らかい印象
目が透けて見えるので(表情が見えるので)、普通のサングラスよりも厳つくない柔らかい印象で、コミュニケーションがとりやすい。強面な印象をなるべく与えず、日差しを和らげるハイブリット。
②室内や夕方でもかけっぱok
普通のサングラスと比べ、レンズの色が薄く作られているため、暗い場所でも視界が悪くなりにくい。カフェや車内、夜景デートなどでも外す必要はなく、常にファッションの一部として機能。ちょっとしたクマやメイク崩れなども隠せます(笑)。
デメリット
サングラスに比べ、UVカット効果が劣る。ものによっては、UVカットなどのサングラス本来の効果を搭載していないものも流通しているので注意。購入時には「UV400」などの表記確認が必須。
【眼鏡の聖地】鯖江で作られていてこの値段はコスパ、デザイン性、機能性すべてにおいて最強。↓
サングラスを選ぶ際のポイント
①ファッションの一部としてサングラスを採用する場合は、「UVカットレンズ」を選びましょう!それ以外にも「ミラーレンズ」、「偏光レンズ」など色々種類はありますが、値段が上がります。
夏の時期に野外で活動することが多い方以外は、「UVカットレンズ」で十分です!
②サングラスはもともと型(サイズ)がきまって完成している状態で試着する場合が多く、「顔のサイズ感と違う」、「なんかフィットしない…」などの問題があります。その場合のおすすめは、眼鏡屋さん(zoff(ゾフ)、JINS(ジンズ)など)でサングラスを作りましょう!しっかりあなたの顔にフィットした型で作ってくれます!(調整は無料でやってくれます!)
ハイブランドのサングラスはサイズ感が調整できないので、「めっちゃかっこいい!」と思ってもサイズが合わないなどのストレスが頻繁に起こります(笑)。しかもとにかく高い。
であれば、手軽な価格かつサイズ調整も無料でやってくれるゾフやジンズで作るのがおすすめです。
興味があれば、実際に筆者自身がジンズで購入したサングラスの完全レビューの記事も参考にしてください!↓
コメント